本日わんわんサーカス!営繕のウエダのオジサマ(吹矢の好々爺:こうこうや)
「雨の中でも掃除を頑張っていました」
事務所スタッフが、雨の中でも頑張って掃除を。
こんな行動こそが、おもてなしの心の発露。
「完成」
ストーブのガードをウエダおじさまに作成を依頼してあり、それが完成。
やはり、私の思いつかない工夫が2か所ありましたw
「この2つの工夫」
さすがの工夫①は、裏の一番上にアルファベットで小さく記号が描いてあり
来年出したりしまったりしたときに、慣れていない女性スタッフでも組み合わせを間違えずに組み立て出来るようになっていました。(気づくが、目立たない。というバランス)
※黒でなく、「赤ペン」を使っているのがポイントでもある
さすがの工夫②
【「指で外せるちょうつがい」のピンの部品】がどこかへ行ってしまわないように、見えない側(裏側)に、短い紐でつなげてある。
これらの工夫のおかげで、だれでも間違えずにラクラクで組み立てがしやすい。
さすがの工夫☆彡
「これも完成」
こちらも依頼してあった品。
ミルクカフェの「コッコマッカラの串を返却する台」。
安全で衛生的で、見た目もシンプルで頑丈。
全ての要望が満たされております。
やはり、ウエダのオジサマは「こう作って欲しい」よりも「このように困っている、考えて欲しい」と伝えたほうが良い結果になる。
さすがです。
素敵です☆彡
そんな人になりたいものです。(目標)
「これも作品」
入場口の水道の箱。(木製カバー)
傷んで壊れかけてきたので、再作成をウエダのオジサマに依頼。
これは、以前はステンレスむきだしの、ただの流し台でした。
以前河口湖のハーブガーデンさんで、木でできた囲いで見た目がすごくよくなっていたので
その写真を撮って「こういう風にしてほしい」と頼んだものです。
「水を使う場所の木製品」だから、この10年ぐらいでさすがに傷んできました。
作り直しです。
「こちらも直す」
「1つ電気が付きません」と相談があり
チョチョッと、つく様にしてみる。
「大変だぁ」
「とりでのヤギ達」に餌をあげるのに、発酵飼料(サイレージ)をあげると、
写真の様に分量がすごい多いので…
運ぶ際にひっくり返ってしまう事もあるそう。 (たしかに)
トダお姉さんが社長に、その相談をしたら「それはいけない、大きめの台車を購入OKだよ」と返答。
それは10日ほど前の話…
「で、昨日」↓
届いた!
さっそく牧場にお届けですw
ありがたいm(_ _)m
馬飼野社長に感謝w
「雨なので」
昨日は雨だったので「予定していた雨の日にする作業」をモリモリおこなう。
作業場では大掃除をガンガン進めました♬
「5S的表示の例」
5S(ごえす)とは「整理・整頓・清掃・清潔・躾」。
別の言葉で一言で言えば、「いつでも【モノを探す時間ゼロ】の職場の実現」とも言えます。
例えば、ケースで注文しているゴミ袋では、最後の1ケースになったら、仕入れ担当者に伝える必要があります。
そこで5S的に行った工夫は「フダを作成し、最後の1箱の上に置いてはさんでおく」です。
その札には「最後の1ケースです。この札を見た人は、〇〇に〇箱注文して下さい※この札は最後の1箱の上におく」と書いてあり、
だれが見ても何をどうすればよいかが分かります。
そしてそれは(放っておいても)継続されます。
という、5Sの1例。
「山梨へ」
昨日は午前中、山梨へ行く社用がありまして。
土砂降りの中を、カッパ着て自転車で朝霧高原を走るサイクリストの方々(5名ほどのグループ)を2回見かけまして、
心の中で応援するw
「寄る」
富士山西麓会の重鎮の一人である、パラグライダーの学校の校長先生に会い、話をしてから戻る。
1月13日(土)の「たこたこあがれ」の開催について。
「その向かい側のコンビニにも用事が」
たこたこあがれの開催当日のお弁当は、こちらのファミマさんに依頼予定。
その話をするために、こちらにも立ち寄る。
でも店長さん不在で、「明日の朝ならおります」という事なので
土曜日の朝に再度訪問する事をお伝えする。
ここのコンビニは、色が暗い。
地域的に「景観への配慮」が強いので、「いつも見かける色」は使用不可。
全国にそんな地域は多い。軽井沢や那須高原などもそう。
木や石の色など、自然っぽい色ならOKが出やすいのです。
本日はわんわんサーカス開催日!