どんどんどんどやきが行われます。(本日朝霧アリーナで開催、明日は馬飼野牧場にて!)
「餅花(もちばな)」
この地域での餅花は、お正月が終わってから作ります。
野菜や舟、小判などの形を作る事もあります。
※地域色が面白いです。
餅花は、写真↑のような大きいものを7本作り、入場口などに飾っております。
「まかいのの【どんど】仕上げ前」
てっぺんの竹は、あまり早く作っても枯れてしまうのでそれだけ数日前に作る。
で、昨日、最後の仕上げ。
新しい竹を頂点にブッ刺す。
「仕上げました!」
頂点の竹をつけ、そこからワラ縄を四方に伸ばし、紙垂(しで)をつける。
※写真撮った角度が悪かった…横着して、通りがかりに遠くから撮ったので桜が重なってるわ、大きく見えないわ…
「紙垂(しで)とは、この紙↓の事」
シデとは
紙垂は、「しだれている(たくさん垂れている)」の言葉から。
※私が紙垂を知ったのは、食の体験の南側に生えている「クマシデ」という樹木名から。種が、紙垂を思わせる形をしており、
それが小さい「イヌシデ」と大きい「クマシデ」という樹木の種類があったので。
紙垂についてもうすこし詳しく知りたい方は↓
「厄除け団子の準備」
まかいの牧場では、どんど焼きは14日(日)開催。点火は14時。
流れとしては
●朝から、書初めコーナーはいつでもできます
●13時ごろから厄除け団子販売開始(+陣馬の滝太鼓演奏1回目)
●13時半から「あまざけふるまい」
●14時前に「点火者決定・くじ引き(タツ年の方、限定参加)※もちろん無料」くじで当たった8名だけが点火役をできます
●14時、陣馬の滝太鼓の演奏に合わせて、点火🔥
●14時20頃おかしまき(子供限定) ※火が少し落ち着いたら開始
●団子を火であぶって食べる
●2:45頃から、すぐ下で「羊のかけっこ」開始
※厄除け団子を昨日、みんなで作成いたしました!(パートの女性陣とオシオお兄さんなどみんなで~)
「本日の土曜日は」
本日は、富士宮市も応援してくれている「たこたこあがれin富士山」が開催の日!
10時から14時までの催しで、凧をあげまくる催しですw
地域の催しとして、富士山を背景に凧をあげまくろう! 第20回の今回は、テレビ局の撮影などが5件ほど入っておりますから、ニュースでもいろいろ流れるかと思います。
※主催は「富士山西麓会」。朝霧高原を主体とした15施設ほどで作る組織です。(まかいの牧場も入っておりますw)
「昨日は会場設営」
本部テントや救護所、凧の販売(@500)もここで。牛乳振る舞いや、甘酒の販売もありますし、
キャンスポメンバーを中心に、10店舗ほど食べ物屋さんも出ておりますので、手ぶらで大丈夫です♪
(駐車場も入場料ももちろん無料)
「凧作りのテーブル」
凧作りテーブルがやたら多かったので…
食事を摂るテーブルを勝手に増やしましたw
「最後にお話して終わる」
昨日、昼頃には会場設営作業が大体終わり、
最後に「明日の流れ」についておさらいして完了。
※今回の4年ぶりのこのイベントの実行委員長が私でして。
「その駐車場では」
星を観察する方々が、たくさん天体望遠鏡をセットしながら夜を待っておりました。
ここは、周りの光が一切なく、四方が広いので「星の観察」には最高なのです☆彡
「そのころウール工房では」
新しい体験の資材を皆で手作り中!(写真中央が完成品・見本)
羊の毛を使って手作りする中に、暖かい文化の風を感じます。
まかいの牧場に見えた際には、ぜひ一度覗いてみて欲しいですw
「桜開花情報」 ※ウェザーニュースさん
ほう… ではまかいの牧場の桜は3月下旬で、4月にはならなさそうだ…🌸🌸🌸
もう春の話題か…
あ、そうそう。
ハンモックの森の中腹にある「ロウバイ」が、そろそろ満開を迎えそうです。
写真撮ろっと♪