Newsお知らせ

新着情報

搾る。

SHARE:

「仔牛、新しい子が来ております」

仔牛の「ウルちゃん」、ミルクやりに最近デビューしました(●´ω`●)

上手に飲めておりますw

 

産まれて2か月間だけが哺乳の時期なのです。

けっこう短い🐄

 

 

「まだはやい」

道路沿いの菜の花、摘むの忘れてて、ボチボチ咲き始めておりました。

今日、摘もう。

 

まだ、咲くのは早い。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ハチの巣を搾る」

ハチミツの詰まった巣箱10個分ほどの巣を搾ってハチミツをとるのに、

手じゃ大変だと思って、圧搾機を先輩養蜂家さんからお借りしてみた。

 

 

「組み立ててこんな」

 

「口いっぱいに入れてこんな」

ギュウギュウ詰めても、全体の4分の1ほど入る。

 

これを4回やればいいかな?と思いながらしぼり始める。

 

「おっ 出てきた(内部写真)」

 

 

 

 

「外はやめた」

以前外で搾っていたら、ミツバチもスズメバチもどんどんどんどん寄ってきて、搾り終わったころには

(私が)戦ってしまったハチの死骸が足元にゴロゴロ…になってしまった。

 

今回は寒い時期(3月15日)なので、そんなことは無かろうと思っていましたが…

ハエが次々にやってくる。

 

やはりハチミツは自然界では至宝のようで…

諦めて室内に移動する。

 

 

 

「けっきょく」

https://youtu.be/r6dX18kaQSE

圧搾機、パパッと絞って はい次 はい次  かと思ったら

一気に絞るものではなく、ギリギリと締め付けて、少し垂れたらまた絞る…

という、気温も低い日だったのでパッパといかないとわかる。

 

で、1時間ぐらいやって、これでは数日かかるなと分かり、「手ガッサリ搾って小さくして、搾ったモノを圧搾機で数日かけてギリギリと絞り上げる」という方式に変える事を決める。

 

「手で搾った物も、なかなかタレない」

少し暖かいだけで水のようになるハチミツ。

逆に言えば、少し寒いだけで、ト…ロッ…  と硬いハチミツ。

 

昨日は少し暖かいとはいえまだ3月半ば。

手で搾った物も、ぜんぜん垂れないので、ドライヤーを当ててみるが…

まさに焼け石に水。  時間かかりすぎ(;^ω^)

 

溜まったガーゼで、包んで搾る方式に変える。

 

 

「ほぼ1日かかりました(まだ終わってない)」

手で搾ってガーゼを通して…を5時間以上続けて、8㍑程とれました。(写真のビンは5㍑ビン)

 

手で搾ったものを、圧搾機に入れて、ただいましぼり中。

毎日絞り上げて、数日かけて完了させようかと。

 

 

「夕方ちょっと」

ちょっと試しに、スカスカだった巣(全体の15%ほど)を、

ミツロウ取りに挑戦。

 

拾ってきた一斗缶に、たき火でお湯を沸かし、そこに巣を放り込む。

 

 

「もうこんな」

一斗缶に山盛りだった巣が、 沸騰して来たらみるみる溶けてゆく。

 

 

 

「溶けました」

これを、熱いうちにガーゼに通してゴミを取り、

下に溜まったお湯が冷めると…

 

 

 

「ミツロウが取れました」

ミツロウは、「75度ぐらいで溶ける」という特性があるので、

少しでも温度が下がるとカチカチに。

 

これを新しい巣箱の裏側に、ドライヤーなどを使いながら塗り付けると

ハチが「お、ここは過去に仲間が巣を作った場所だね♪」と、選んでくれる確率が上がります。

 

 

「夜は」

朝霧高原診療所の山本先生の講演があり、聞きに行く。

 

これからの日本の進むべき道「地域医療」についてより深い話を聞くことが出来ました。

「良い田舎のコミュニティ」は、地球も人も救う。

 

富士宮ってこんなに稀有な、素晴らしい場所なのだと再認識。

地域を盛り上げながら、幸せの輪を広げたい。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください