めっちゃ、いろいろやる
「とうとう牧場の桜が開花!」
昨日の朝。牧場ソメイヨシノの枝先がチラッと咲き始めました!
1分咲きとも言えない程度ですが、ここからモリモリ咲き始めれば今週末には見頃スタート!?
1年の中で「最も美しい週末
」は今週末かしら。
「綺麗に☆彡」
花粉や鳥の糞で、山の休憩所が汚れていたのでシャトルタクシーのコヌタお兄さんに掃除を依頼。
ピカピカにしてくれました☆彡
「昨日開催【菜の花摘み食べ】&【シイタケもぎ焼食べ】」
多くの方が参加され、中には「SNSで見たので、京都から来ました!」という方もあったそうww
※そんなヨシダお兄さんを遠撮…
花を摘みまくる事で、GWに菜の花畑にできます。(採らないと、GWには花が終わってしまっている状態に…)
「交換」
傷んだカメラ台、ビスがとび出ている部分もあってヤヴァかったので
事前に作ってあったものと交換。
「空飛ぶお姉さん」
昨日は3時ごろ雨が降るまでは、穏やかなお天気でした。
カメラ台を交換に行った際に、飛び方指南☆彡
なんとかGWまでには「正しい撮り方が分かりやすいフォトスポット群」に改善しておきます!!
「交換」
暖房便座、「暖かくならない」という不具合が年に数件おきます。(場内合計)
1万円程の便座ですが、「(メーカーに修理を問い合わせたら)修理に1万円以上かかります」と回答。
じゃ、交換しかないな。と。
昨日は2つ交換しました。
「割れた」
幼児向けの補助便座、「われてしまって危険だった」というアンケート頂き
全体を調べらたら一部われたものが。 (;´ Д`)キヅケナカッタ…
交換交換。
「貼りなおす」
足元表示が汚れていたので貼り直す。
「ペンキのライフハック」
ペンキ缶からペンキを出す際、口周りが(ペンキで)汚れると
フタを閉めた際、次回使うまでに固まってしまって不具合が起きます。
そんな時は、ガムテープをこのように貼ってから
容器を傾けてペンキを出すと、口が汚れずたいへん良いデス。
「このように」
口周りが汚れないのは素晴らしい☆彡
「最後は」
ハケは、毎回正しく洗えば、毛が短くなるまで何回でも使えます。
最後、ボロ布で毛を拭く際、シンナーのしみ込んだボロ布で
ハケ本体を拭き上げて完了。
「修理に挑戦」
紙やすりを取り付けて、木などの表面を削る「電動やすり」。
使おうとしたら「ム゛ー」と言って動かない。
夕方30分時間がとれたので、修理に挑戦。
バラしてみる。
「力を借りる」
ちょうど横でヨシダお兄さんが仕事していたので、力を借りる。
たよりになるゥ♪
「これで良いっスね」
この修理作業の直前、
「強力な塗料を塗りまくり、シンナー臭で陽気になりそうなほどひどい環境を作り出した私」を
助けてくれたヨシダお兄さんw
足りない部品も、廃材から創り出し…
電動やすりは無事に直りました!
「昨日のメイン」
毛刈り入社式を経た、新人スタッフ6名の創り出した
「場内の愉しさをPRするPOP」を、牧場中のトイレに掲示しまくる。
その数25枚ぐらい。
「こんな」
よ~く見ると、すみっこに「2025年春入社の新人お姉さん作」と描いておきました。
よ~く見ないとわかんない。
よ~く見た人だけ「ほっこり(●´ ω`●)」する。
それでいいw
ーーーーーーーーーーーーーーおまけーーーーーーーーーーー
「ホッコリする別の例」
よ~く見ると、ホッコリする。
右も左も温かい方ばかりで 素敵☆彡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノースサファリサッポロ・富士宮市に移転の件、なくなってきたようです。