ベーコン串の秘密
「雪の降りしきる朝」
昨日の朝。雪が降りまくりでスタッフもビックリ。
「そんな朝に最後の出産!!」
柵にあごを乗せるハスカちゃんが…
とうとう出産!!
4000㌘以上の元気な男の子でした
本年の出産はこれで終了!!
本日、生まれて1日の元気な赤ちゃんを羊の家でご覧いただけます♥
「ミトラパープ前」
おっ、。
「昨日の10時過ぎ…」
おいおいおいおいおいおいおい、こんなに雪が降るなんて聞いてない(;’∀’)
周りがどんどん白くなる…(;゚Д゚)!
※結局積もる様な雪ではありませんでした。(道路、雪は何もない)
「そんな中でも」
何度かハイジのブランコを通りましたが、通るたびに
雨だの雪だのの振っている真っ最中でも、どなたかが乗って見えた。
ツワモノ
「フォローしてみる」
タオルも置いてあるので、良かったらお使いくださいませ。
「一方その頃…」
昨日は朝霧高原道の駅で、キャンスポマルシェを開催しておりました♪
ミツイお兄さんも登場だ!!
「アルトお兄さんも登場だ!!」
先日からfactoryに異動したアルトお兄さん、「場内案内のマップ、4月号(次の号)はこうしましょう!」と
モチベーションアゲアゲw
「factoryの方々も優しくて、楽しくお仕事できています!」っと燃える男
※このキャンスポマルシェは、仕入れて売っているのではなく、生産者が直接自分販売までやっているのがポイント。
「これだって」
昨年新たに仲間に加わった、たけちくミートも、代表のチアリおにいさんが自分で育てた牛を
自分で調理して販売されておりました。
おいしい!!!
キャンスポの重鎮「えいちのむらのダイスケお兄さん」はコーヒーマイスター。
「ありがとうございます♪」
先日完成した、キャンスポのイーバイクガイドのポスターを道の駅さんも貼っててくれました♪
市役所や観光協会にも掲示して下さり現在富士宮市内で50カ所ほど掲示されております。
4月に入ったら、毎週木曜日と土曜日はツアー開催いたします!! (ガイドのみんなも燃えています)
「さすが優秀スタッフ」
牧場は、雪がドバドバ降るタイミングもあり…
入口の「ちょっとした坂」に雪が積もって滑りやすい状態に…
いくらホウキで履いても履いても、すぐ積もる。
そこで先日表彰されたアユミお姉さんは…
消毒マットをこのように敷いて、滑らないように工夫。
素晴らしい☆彡
「この塊は…」
この塊は、巨大ベーコン!
20キロもあるこの塊を、この↑様に切り分けてゆき…
「細かく切ってから、量る!」
90㌘になるよう組み合わせを作り、それを串に刺して作ります。(ミルクカフェと森の隠れ家でこの仕込み作業をしております)
「できたものを…刺しまくり」
ヘンな人もすこし手伝う
串に刺したら…
「真空パック」
これを真空パックして、冷凍して保存。
これをもし業者さんから「刺さった状態の串」を購入したら、1本800円ぐらいで販売しなければならなくなります。
自分たちで手をかけた作業をしているから、今の値段で販売できます。
(でも…次々仕入れの値上げ要請が、何度も来ておりまして…値上げは避けられない今の現状…日本中、どこもそうですね(-_-;))
量を減らすと「ステルス値上げ」といわれるし。(;゚Д゚)ソレハシタクナイ!