ヤギの子供達の悲痛な叫び
「羊の家は、今スゴイ鳴き声(泣き声?)」
2~3日前から、羊の家は大騒動。
「なぜなら」
親子が…お別れの時期だから。
コヤギ達が口々に「おかあさーん!おかあさん-っ!」っと何日も泣き叫び続ける。
お母さん達も「私の子供~っ!」と(初日だけ)叫ぶ。
親子が一緒にいる時間は、2か月ほどだけ。(飼育の仕方はいろいろあります)
1月末からヤギの出産が始まり、もう今はもうすぐ4月。「親子の時間」は終了の時期…
これは必要な事。
いつまでも一緒にいるわけにはいかないのです。
「安定の」
めぇ~神宮、先日さわってみたら、ロープがギチギチだったので、ゆるめる調整をしました。
昨日も、安定のミカド様が上で「エサを所望する」といいカオをして、ニンジンをもらっておりました。
「進撃のお兄ちゃん」
右手をそっと出せばベルトルト。
「花が付きました!!」
馬飼野社長が、「ハートにこの花をつけると素敵になるね!」と
「ツル性のバラ飾り」を用意してくれまして
昨日取り付けました。
※時間が15時を過ぎていて、すでにここは日陰の時間になってしまったので花の美しさがほぼ見えぬ…(-_-;)
「その横でも」
ハートと、隣の桟橋フォトスポットは、3時までに行かないと日陰になってしまい
人物がシルエットみたいになっちゃいますのでお早めに…!
「間に合った空飛ぶホウキ6連発」
15時なら、ハートは日陰でも「空飛ぶホウキ」は間に合う。
でもここも、16時前には日陰になっちゃうので、日が当たっていないと綺麗に撮れなくなります。
※実は、「3種類ある、皆さんどれを選ぶかな?」と思ってみていたら…ほどんどの方が最新の【エーコパパ9号のホウキ】を選ぶ。
5番目のお兄ちゃんだけ【エーコパパ8号のホウキ】を選んでいました。
「緑の毛の、鉄製のホウキ↓」という人工物よりも、自然素材のホウキの方が人気がある感じがしました♬
「やってみる」
事務所スタッフで、先日表彰されたアユミお姉さんから
「入場口の各柱に花を飾りたいの」と相談を受けました。
小さい花瓶状のものを柱に付けようかと思って色々さがしましたが、
ちょうどよいものが無く、さてさて… っと思っていたら
畑で使う「緑色の鉄の棒」をみて
素材はこれではどうだろう?っと思いつく。
「ここらに取り付けました」
20本ぐらい切り出して、取り付けまくってみる。
「こんな感じ」
「季節に合わせたお花を、その時々に合わせて飾りたい」という
発想を実現してみる。
ズラっと並べば、ずいぶん印象が変わりそうです
素晴らしい発想
さすがアユミお姉さんです