つくる
「初めての場所」
レース会場の羊たち。
毛刈りが終わった子と、終わっていない子を同時に見られるのは今。
「キッチリ」
社長から「運んで、濡れないようにシートしといて」と。
台風でも大丈夫なように、キッチリやっとく。
※真ん中に角材を入れて、上を「山状」にして雨が溜まらないようにもしておく。
「延長コードを見えにくい様に、張る」
「体験会場にコンセントが欲しい」という要望があったので
延長コード買って来て、頭上にセットする。
なるべく、美しく、頑丈に、安全に…
「チャチャッと溶接」
「道具が壊れた」という話があったので、
溶接して、直してみる。
最後の仕上げ作業↑
「アフリカ!?」
ミトラパープで作った、アユミちゃんの作品。
※半年後にはアフリカに行っているから、そのイメージ!?
「持ち上げる専門の機械」
青いトラクター、フォードの「スーパーフォー」。
「タイヤが4個とも大きい」というのは珍しい特徴。
それで名前も「SUPER4」。
ここに移動した際、タイヤがペッチャンコになって、「もう元の形には直らないよ」と言われていましたが…
フォークリフトで持ち上げて、丸太を下にかませたら、タイヤは元の形に戻りましたw
さすが持ち上げる専門の機械「フォークリフト」。
「ちょっと紙やすり」
ツルツル素材に塗料を塗ってもすぐはがれちゃうかな?と思いまして、
青いコーンに軽く紙やすりで軽く傷をつけます。
「加工」
紙を巻いてテープで留めたら、ハサミでガタガタに切って…
そこへ白スプレーを吹く。
「乾かす」
お手製富士山の完成。
(バギーで8の字走行を練習するための目印です)
さて…塗料はどのくらい持つかな…?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「昨日はキャンスポ自転車ガイドツアー、今年の第1回目!!」
このポーズで撮ったら、お父さんが「腕にを描かなきゃな」とおっしゃり
私もニヤリ( ̄▽ ̄)
「10人目はビビちゃんですね」とディープな返しをするw
「走行シーンを撮る」
「ちょっと先に行って、撮ってますから通過して下さいね」と言って、
少し先に行って、カメラを構える私の前を 通過してもらう。=3
あっという間に小さくなった
こんな風景の中をガイドして参りました
「ヨシダ家に感謝」
ヨシダお兄さんトコからのプレゼント「世界で1枚のTシャツ」を着て
昨日もガイド業にあたるwww
感謝の日々(●´ ω`●)