昼から雨の土曜日の牧場(※本日、道路が通行止めのため臨時休業になりました!
)
「カエルの卵!」
ポタジェの横の3段池で、カエルの卵が!
この池はコンクリート製で、浅くて隠れるところもないから…
ネットで防御しないと、鳥にばれたら「鳥のお食事場所」に!?
どうするか…。
「賑わう放牧場」
昨日は遊びに見える方の少ない土曜日でした。
が、
羊の放牧場はいつでも30名以上の方々で賑わっていた印象でした。
「馬の運動と学び」
実習生さんが、オシオお兄さんから馬の運動を学ぶ。
馬は朝一番でしっかり運動する事で、気持ちがスッキリし(ハリがとれる)
体作りにもなります。
馬班での最も大切な事は「いつでも安全な引馬ができること」ですから。
「吊るして移設」
ウエダさん作成の2つ目の「羊のかけっこ坂道」。
マツキお兄さんがコース内に設置し、その具合を確かめながら
どの様に活用するか検討中…。 (昨日設置完了)
「最後のガーランドを取り付ける」
プライベートテラスのガーランド、4棟目(最後の1棟)に取り付けて完了。
「焚き火対策のガード」
移動した小屋の中にあったテーブル部分、足を切って
「焚き火安全ガード」として活用してみる。
まるでこのために作ったかの様な、素敵な出来栄え。
※でもこの後、きっと「燃える炭」がちょっと転がり出して、周りの木の部分にコゲが出来ちゃうんだろうな…と予想する。
「ムタ氏」
なんだか囲み取材を受けていたムタ氏を見かける
「営業活動も出来る子」
こやつ…
デキる…♬
「雨が降ってきた!」
動物たちの中で、最も雨にぬらさないように気を遣うのが「羊」。
それは、毛を活用しているから。
「濡れて乾く」を繰り返すと、毛の質が悪くなると言われておりますから。
「カサ配り走り☆彡」
急な雨だったので…
スタッフも、学生さんもシャトルタクシーのコヌタお兄さんも
「カサどうぞ~♪」とお客様に配って歩く。
「対決」
昨日、カノさんとこは
父娘で、創作対決!!!!
ぬぅ…
シンプルでありながら創造性に富んだ2作品☆彡
創作に慣れていないと手足や触覚を長くしがち。
短いのに、言いたいことを表現する具合は、じつは簡単ではない☆彡
左は「一生懸命手足を伸ばしてもこのぐらい」という可愛さが。(目からも伝わる)
右は「ヤヤッ感(「ムムッ感」と言ってもいい)」という感情が良く出ております。
シンプルな中に感情が表現されており、やってみるとわかりますが
なかなか簡単にはこのクオリティはできません。
さすがです☆彡
※急ですが!本日、まかあの牧場の前の道路が通行止めのため、お客様が来ることが難しいので、臨時休業となりました!
「山梨から富士宮市の市街地まで通行止め」にしなくても…と、思うのですが
馬飼野牧場は雪にはなりそうもない、ただの雨…