Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記浅間大社にお参りの日、社長がモノを運ぶ様子がシュールすぎた📸

浅間大社にお参りの日、社長がモノを運ぶ様子がシュールすぎた📸

SHARE:

「燃えてるな」

昨日の早朝。

自主的に朝から馬に乗って、乗馬技術を磨く サイトウ・トダお姉さん。

「せっかくこのお仕事しているので、馬に乗って技術を磨けるのが嬉しいです」(サイトウお姉さん談)

他のスタッフだって乗って、良い。

 

早く来て頑張ったら偉いとか偉くないとかそういう話ではなく。

自身の人生、悔いの無いように頑張れたら、最幸(さいこう)ではないでしょうか。

楽しいかどうかを決めるのは、自分ですよね。

 

「心」が変われば行動が変わる

行動」が変われば習慣が変わる

「習慣」が変われば人格が変わる

「人格」が変われば運命(人生)が変わる

 

 

「浅間大社」

昨日は年に1回の、会社としてのお参り。(年末、年明けから…本当に…いろいろあった…)

良い年にせねば。

 

 

「玉串奉奠(たまぐしほうてん)後」

玉串とは、神さまが宿るとされる榊(さかき)という木の枝に、紙垂(しで)や麻を結びつけたものです。

奉奠とは、「つつしんで供える」という意味だそうです。

つまり「玉串奉奠」とは、「玉串を神様にお供えする」儀式のことです。

 

「神道(しんとう)」での儀式です。

 

 

「シムラさん」

製造部門はこのシムラさんが作り上げてきた部門。

昨年とったチーズケーキの「モンドセレクション金賞」も、

私達のソフトクリームが、ソフトクリーム総選挙で「開催回すべてで優勝しかしていない」事も、

ヨーグルトが国際味覚審査機構(ITI)で最高賞の三ツ星を獲り続けた証→「クリスタル賞」を獲っているのも

このシムラさんなくしてはあり得なかったのです。

 

※この白い装着しているものは「小忌衣(おみごろも)」と言います。

 

 

「神主さんが振る、コレの名前は」

大麻(おおぬさ)。こうした木串を使ったものは資料によって小麻(こぬさ)に分類される[1]。左が紙垂と麻苧(あさお)[2]の両方がついた今日一般的なもの。右は麻苧だけのもの。下にあるのは大麻を立てるための大麻筒(ぬさづつ)で、大麻の棒を納めて立てて置くことができる。『神道集成』ではちょうど、この両者を真ん中で合わせたように、左半分が紙垂、右半分が麻のものも[3]。

神主さんがファサファサ振るこちらは、「大麻(おおぬさ)」といいます。(「払い串(はらいくし)」とも)

 

神道の祭祀において、修祓(しゅはつ)に使う道具。

紙でできているものが多いですが、元々は「木綿(ゆう)」や「麻(あさ)」を使っているものが始まりです。

 

 

「牧場に戻ると」

サイトウお姉さんが、あいかわらずカッコイイ☆彡

 

「ちょっとお出かけ」

(社長含む)3人で、あるものを受け取りに行く。(車2台で)

 

 

「【あるもの】の一部」

これはあの有名なネズミちゃん!

 

 

「シュールすぎる」

運び途中。

助手席から激写。

 

 

「シュールすぎる!!」

まっすぐの田舎道をゆく、世界の人気者。

 

めっちゃシュール。

 

 

 

 

「富士山と〇ッキー」

こんなに田舎道が似合わないキャラも そうない。

 

「やー、富士山が綺麗だ」

次の話題に…

 

富士山がやっと雪化粧をw

 

青空と雪化粧がこんなに似合う山、他にはない。

絵を描く時、水色や青色に塗られる山は、富士山ばかり。

 

「遠くから多くの人に眺められる」という点において、唯一無二。

その山を毎日眺めながら「幸せだな」と思うのか、「もう見飽きた」と思うのか

その捉え方が人生を左右します。

 

きっと。

 

 

「夜」

昨晩は、キャンスポの月に1回の全体ミーティング。

最後には、「インボイス制度」について学びの時間を30分ほど。

 

「インボイス」という新しい税制制度は、届け出(申し込み)は今年の5月までに行わねばならず、 今年の10月からいよいよスタート。

 

「なんだかよく分からないから」と、やらないでおくと取引先に迷惑をかけたり、取引を打ち切られる可能性もあるという。

「やらない」という選択肢は、ほぼない制度です。

※従業員はあまり関係無いですが、事業主や事務の方は大変。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください