Newsお知らせ

新着情報

HOME新海さんのイケメン日記焚き火で「焼きマシュマロ」のコツ

焚き火で「焼きマシュマロ」のコツ

SHARE:

「これだ!」

どうしても焼きマシュマロをしようとすると、「ササッと焦がして食べる」と言う方が90%以上。

実は、焼きマシュマロの真髄は「焦がし具合」ではなく、「中までしっかり温度を上げる」ことにあります。

 

上の写真↑の様に「しっかり刺さっていたマシュマロが、クテンと頭をもたげる(右の串)」ようになったら…

もう、それは、マシュマロではない別物になるのでアリマス!

 

「それを食べると この笑顔↓に」

「んーっ❣」っと、思わずその食感とおいしさにビックリ Σ(´∀`;)ハッ❤

 

ぜひ、数分かけて中までトロットロになった焼きマシュマロで

感動してみてくださいw🔥

 

 

「スゴイクオリティ①」

ミトラパープで出来るこの↑体験、

想像力・創造力が試されます☆彡

 

いや、これはクオリティがすごい☆彡☆彡

 

右の「ライオンの口みたいなもの」こう↓使います

変身グッズだったww🦁

 

さすがであります(”◇”)ゞ

 

 

「すごいクオリティ②」

「羊のM」の特徴が表れている、スゴイフェルト作品(自作)を装備していたOさん!

 

 

「その製作者さんでゴザイマス Σ(・□・;)!」

先日の「なにがなにやら」の1枚📸

 

 

「いろいろやってみる」

撮り方のアイデアを、いろいろ試す。

 

 

「なかなかの質問でした。」

1回、5秒ほど考えてみてください。

この問題の回答は…

何でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

回答はコレでした

 

 

「見かけで判断してはいけない」でした。

 

なるほど。

と思いました。

 

 

 

 

「昨日の馬飼野牧場」

入場口からの建物写真。

形は出来上がってきており、内装の工事が進んでおります。

 

 

「入場口入ってすぐの風景」

この道を拡張する工事を実施中!

※芝生部分を、オレンジ色のネットのところまで舗装予定。

 


 

「昨日」

富士宮市内房(うつぶさ)の、ナチュラルアクションさんへ訪問。

火曜日に佐野代表の講話を拝聴し、感動したので顔を出しに行く。

 

「こんなバスがある所」

地元の人なら「あっ、あそこか」とピンとくる、目立つバス。

 

「【自然と人との距離を縮める事業】を進められております」

富士川でラフティングを中心に、自然体験プログラムを実施されており、

「自然と人の平和的なつながりを創造し、より多くの人の幸せに貢献する」事をミッションに掲げてみえます。

 

※個人的な事を言えば、私が「人生で実現し続けたい事」を、事業化して運営されているナチュラルアクションさん。すごいっ☆ 応援したい!!

 

 

「血」

先日載せましたが、この2体の↑人形をスカイカウンターにくっつけたのですが…

①「お雛様(女性)が少し前に出ている位置」②「お内裏様(男性)がすこし嫁様の顔色をうかがっている角度」

になっております。

 

このことを(ここで)知らなければ、みても誰もわからないレベル。

【こんな「しょうもない事」をする人はあまりいないんじゃないか…】と思っていたら…。

 

 

いた。

 

 

 

その人に、

スカイカウンターの「人形の配置の話」をしたら、

「ウチのもそうなの」と言って

トイレに連れていかれた私。

 

 

 

 

「怒っているダルマさん(右)と、それをいさめるもう一人(左)」

2体並べる時に、ドラマを考えながら置く人がこんなに近くにいたとは…

 

それは

 

母でした。

 

血か…

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください