連休中日は賑わいました~♬
「券売機開ける寸前は‥」
ものすごい列に!Σ(・□・;)
1枚撮ってみる。
この時間に見える方は‥
気合の入り方100%の方のみ!!
本日12:30から敬老の日のイベントを行っております。(ポニーちゃんたちを祝います!)
おじいちゃんおばあちゃんと親子乗りをするとラッキーが!
無料で贈る言葉を描くコーナーもあります(●´ω`●)
「ミキさんリョウ君はヒツジの放牧(10時)から!」
9:30のオープンと同時に入場した二人は‥
10時の羊の放牧を見逃さない。
昨日は子供たちが大活躍!
「そして たわむれる♥」
写真の羊は「マンクス・ロフタン」。
日本では珍しい羊。
「レアシープ研究会」さんは‥
レア・シープ研究会の活動内容
私達は「羊と共にある生活」を想い、こんな活動をしています。
1、マンクス・ロフタン種の維持管理及び増殖を図る
2、羊の毛刈り及びウールの販売
3、ウール作品の展覧会への参加及び自主開催
4、Prp検査の実施
5、羊肉消費拡大のための「羊を食べる会」開催
NEWS
東京スピニングパーティー2023に出店します
日時:2023年9月30日(土)・10月1日(日)10:00~17:00
会場:横浜産貿ホール マリネリア
ブース番号:46
マンクスウール及び国産ウール、羊・羊毛関連グッズの販売
https://tokyo-spinningparty.org/
※この催し↑に、トダお姉さんが勉強のために参加してきます!
顔晴ってほしいw
「落花生堀りは、この日の目的の一つ」
落花生堀り。この連休は、受付を私が担当。
その際、私(新海)の責務は「参加者を多く集める事」では、ないのです。
私の役目は「未参加の方に、(食べてもいないのに)そのおいしさを伝えること」。
これに尽きます。
この3連休に遊びに来ていて、特に場内で過ごす予定を立てていない人は‥
落花生堀りに参加しないと超もったいない!!!!
そんな想い一つで、落花生堀の受付を担当しております。(超本気)
「畑にて、落花生の解説から」
落花生堀りほど「え。そんな説明聞いて無い。先に言ってよね…」と言われてしまう事態が発生しやすい体験はありません。
乳しぼり会場での最初の受付時だけでも
●畑への距離
●値段と量
●なぜ美味しいのか(ここが最重要)
●収穫進行の流れと終了予定時間等
●「ゆで」の事についての解説(先着順で制限ありの件)
等々いろいろあります。
畑でも解説項目は、
●なぜラッカセイは「落花生」と書くのか。
●根の根粒菌の秘密
●この後の時間の流れ
●「落花生堀り写真」の撮り方のポイント
●抜き方のコツ
●ブチブチ採る、最速の方法
●抜きすぎる子(特に男子)が、割と発生する注意説明(ウケどころw)
と、畑だけでも話すことが一杯。
収穫体験の目的は沢山あります。売り上げを作る事ももちろん大切ですが、良い思い出を作ってもらう、
家族で参加する事で自身の役割を果たし自己肯定感にも寄与。
そして何よりも「食育」として、この機会が「食の事を考えるきっかけ」になってくれれば‥
(ヨシダお兄さんも同じ気持ちです)
「採りまくる!」
奥の人が小さいので、「いかに広いのか」がお分かりになるかと思います。
常連の方は、おじいちゃんおばあちゃんまで総動員して臨む方が大変多いです。
「ラッカセイあるある」としては
1年目に1袋を掘って、食べたらおいしすぎて一瞬で食べきってしまい「ああ‥もっと掘っておけばよかった…」と、なり‥
2年目に1家族で4袋を頼むと、畑でゆで時間に間に合うかどうかギリギリになり、アセアセして‥
3年目に、親戚や祖父母を戦力として増強し、大人数で5袋以上を掘る‥
わかります。ウマすぎますから。ここのゆで落花生
「ウェーイ」
自分の持てる力を振り絞って、全力落花生堀り!
今だけの、最高にウマい落花生の‥
終了予測は今週末土曜日は人数制限なしでババーンと、最後の畑で収穫だ!
そしてその次の日の日曜日は、畑の残り株数を見ながら。人数制限しながらさいごの開催。
という終わり方を予測します。
「防鳥ネット」
落花生堀りは、野生動物に食われまくって壊滅的になった年もありました。
昨年も、かなり食べていた野生動物は‥ キジだったそうです。(ヨシダお兄さん談)
で、防鳥ネットをしっかり活用し‥
今年は常連の皆様に「今年は豊作ですね!」と言われる状態になりました。
ヨシダお兄さんと、お手伝いの米内さんの頑張りの成果がwww
「洗う!」
水道が1本しかなくても、多くの方が同時にドンドン洗える仕組み。
それが「タンクにどんどん給水しながら、貯まった水から汲んで洗いまくる法」。
水道に列になる事がない、画期的な方法。
「このゆで方も良い」
大人数でゆでても、他の人と混ざる事のない、網に入れて、ヒモと棒をつけてゆでる方法。
※さすが、これを目的の一つにしているだけはある、ものすごい量!
頑張った証ですw
「しばふゴロゴロ人気、の1枚」
落花生堀に出発する瞬間、しばふごろごろがにぎわっていたので1枚サッと。
「ペアさん」
地元の美味い物を味わえる、農園カフェの「ペア」さんw
週末だけ開催しているお見せなのでアリマス。
「キッズファーム大人気」
週末、13時から行っておりますが、定員いっぱいになる事も多いので
挑戦したいかたは、お早めに名前をボードに書いて予約して下さいね!
「牛のご飯を運ぶ」
掃除も、餌もどちらも大切ですが、最も大切なのは動物をきちんと観察する事。
飼育の目的は、動物を健康に育てる事ですから。
「探しに来ました!」
動物のフンにだけやってくる虫。それが「フンチュウ」
虫が大好きで、事前に相談をしながら、フンチュウ探しに来てくれました。
まかいの牧場では育成牛の所がオススメなので、案内して、早速フンチュウ探しを開始!!