ウマそうに飲むねぇw
「ンベンベと飲む」
水が美味いようのう。
パールちゃん♪
「その動画」
美味そうに飲むワイ。
ウマそうにw
「ハチがね」
昨日載せたハチのいるところは、ロープ張って簡単なご案内を出す。
間違って近づかないように。
ハチをあまり敵視しないように書いてみる。
※「ハチがいます!ちかづかないでね※対策はしておりますが蜂も一生懸命生きております」と書いといた。
「直しにかかる」
イイオトコ、ミナミハタおじさま。
内部の、動きが悪い部分を見つけ
直しにかかる。
ありがたや。
「羊のクセ」
午後2時過ぎ。
「羊のネットカフェ」が始まりかけておりました。
まかいの牧場の羊たちだけが魅(見)せる
カワイイくせだ
「陶芸の素焼きが焼き上がり」
月曜日に素焼き(1回目の焼き)を行い、
火曜日の夕方には100度以下になり
窯出しするところ。
1回の量としてはパンパン(最大)です。
「色別に出してゆく」
ホンマお兄さんが窯から出しながら、
(釉薬の)色別に分けて置いてゆく。
陶芸はどの工程でも間違えるわけにはいかない。
制作した方に完成品をお届けするまでは・・・
「こんな感じで」
こんな感じで色別においてゆきます。
※陶器には個人情報が描いてあるので少々ボケ気味に撮ってみる。
「火つけ体験をやってみる」
木をこすり合わせて火をつける。
2分ほどで火ダネができ、息を拭いて・・・
「ついたよ♪」
マッチのライターもなしで火をつける。
原子の火をつける体験+マキワリ(斧&マシン)体験+焼きマシュマロ の
スペシャル体験が、今週末から(10月中は)毎週開催!!
毎回11:30に乳しぼり会場で受付し、1日に限定4~6家族(組)さんだけ体験できます!(1家族1500円)
※挑戦してみたい家族さんは、「名前を記入する参加表明の紙」が乳しぼり会場付近にご案内とともに出ておりますので、入場したらすぐ書きに行って下さい!
先着順。