「山の幸」。 ジャナイョ
「羊の幼稚園開始」
個別のお部屋に入っていた羊の親子が、
1か所に集まって「親子の群れ」になりました。
羊の幼稚園スタートです。
集団生活になるので、子供同士で遊び始めて…
最高にカワイイタイミング「子供たちの運動会」時期がスタートww
動画撮影のねらい目は【お母さん達が餌等で「全員立ち上がった瞬間」】に…
その後ろにバーンと空いた広いスペースで
子供達が群れでひと固まりになって右へ左へ走り回る!
これが最高なのです
「獲物」
山で狩りをした結果の成果、山の幸。
命を頂く…
という訳ではありません。
昨日、牧場では、「仔ヤギの除角(じょかく)」を致しまして、
以前の除角作業では「コヤギが嫌がって声をあげている中を、スタッフがササッとやる」でしたが
(人もコヤギも)ストレスが大きいという事で、今は獣医さんに麻酔をしていただき 「このように↑」なってから
除角作業をするようにしております。
角を取る事は、賛否両論ありますが
触れあいで「子供さんの目に角が刺さりました」なんてことになるのは1件でも起きてはいけないので…
「んぐんぐ」
水を飲むウサギ氏。
byマツキお兄さん
「昨日の朝6時」
ちょっと山中湖へ。
湖の夜明け。 美しい…☆彡
「船」
中はホカホカですわ。
※朝6時過ぎ、山中湖はマイナス10度でした…サムイッ!
「サカサフジじゃ」
湖の中央から。
荒々しい大沢崩れがある馬飼野牧場側(南側)の富士山と違って
左右の「肩」もスッキリなで肩で、雪化粧をしている確率が高い。(北側は陽当たりが少ないので雪が溶けにくい)
それで、写真を撮る方々に言わせると
まかいの牧場のある荒々しい南側は「男富士」。
お化粧をしている北側の富士山は「女富士」、と称されたりします。
※信仰の上では「富士山の神様=コノハナノサクヤ姫」で、女性の神様ですけども。
「コンビニ」
例のローソンに寄って買い物してみる。
ほとんどの日本人は言う「コレの何が良いのかわからない…」。
文化っておもしろいww
「店内」
すんごい、レジ待ちの列。 途切れることなく。
こりゃあ…この「河口湖駅前店」は、全国のローソンでも(売り上げで)トップ10に入るんじゃないかしら。(予想)
※単価の高い「日本のお土産」コーナーもバッチリ広ーく作ってありましたし。(←要望に応える。これ大切)
「表示看板エライコッチャ」
コンビニ前は、地面の表示・自主的に出した看板・公的な看板・POP・常に一人見える安全管理のおじさんなどなど、にぎやかな状態。
エライコトになっているのは良く伝わってきて、
私が10分弱見ていた中でも、外国人の方が車の間をパパッと渡り
安全管理のおじさんが「のおぉっ!くろおォすゥ!!(# ゚Д゚)=3!のォォッ!!」と怒鳴りまくって見えた事例が2回もありました。
※「NO CROSS!」=「わたるんじゃねぇ !」
ありゃあ大変だ。
まかいの牧場でも毎月のアンケートで「フォトスポットで、後ろがならんでいるのに、順番を全然代わってくれなかった海外の方に声をかけにくくて困っています」と言う声が毎月発生中。
その対応策は無いかと思い、現場を見に行ってみたワケです。
いろいろ試してみている最中ですが、全てダメなら最後は「スタッフをつけて有料化」しかなくなってしまいます。
さてさて…(;・∀・)
ーーーーーーおまけーーーーーー
「さすが」
マンホールに、女の子が爆竹を放り込んだら大爆発。
すげぇ。
さすがなんでも爆発する国だ。(日本じゃないです)