もう直ぐ新し売店もレストランもスタートする中、自家製新商品2つ、出た! (めぇ~めえ~権、今週金曜で締め切り!)
「シダレザクラ、大木の方がちょうど満開」
「出たんです!」
新しい自家製品の1つ目は…「いちごみるく」!
関東エリア2000件以上の酪農家さんの中で、品質でトップ5件しかいただけない「最終週賞」を頂いている
自家製牛乳と季節のイチゴをふんだんに使って作り上げた「いちごみるく」!(税込330円)
「もう一つは!」
「ウールロールパン」はまかいの牧場の代表的な動物「羊」をイメージした、
ズッシリしたパン!!
2種とも、半年以上も前から様々な構想をものすごく沢山出した中で
とうとう販売まで実現できた「これまでの流れ」を聞いているので
ぜひ応援したい(*´ ▽`*)
…ああ!
いっけねー(゚ Д゚;)
取材が足りない… もうちょっと新商品のPRを聞いとかなきゃ(´- ∀-`;)チャントキイトケ…
「昨日は、人が少ない日曜日。遊具ではせっせと焼き芋を焼き」
焚き火で2時間かけて焼き上げる焼芋。(値段変わらず300円!!!)
GWに向けて、仕込みをコツコツし続ける鈴木さん。
4月だけで1000本ぐらい売れる、手のかかった「たき火焼き芋」は、
鈴木さん一人で焼き上げています。(遊具の受付業務をこなしながら)
「おいしいって喜んでくれるのが嬉しいから焼いているの」と言い切る鈴木さんが素敵☆彡
先月も先々月もその前の月も、アンケートで「遊具の声の高いおばちゃんがすごい良かった」とお褒めをいただきまして
※毎月複数の喜びの声を頂く、「人財」の一人です。
「マキ製造場所」
場内の木を倒し、短く切り、割って、乾かし、束ねて、販売のマキの完成。
全部場内産で、まかいの牧場スタッフの手から生み出されております。
「ミトラパープにて」
ミトラパープでは
大人向けから、どなたでもできるものまで
様々なものづくり体験ができます!
「お母さんが… カワイク完成♥彡」
お母さんの可愛さが際立つ逸品が完成!
星の形を活かしながら、全体のバランスも良く
パーツもうまく活かし(まつ毛がそのまま眉毛に♪)、
お母さんが、見た目通りにカワイク完成!!!
「お届け」
レストランさんから「受付で名前を書く台、知りません?」と聞かれ
「あ、ガタつきを直して、色も塗り直しておいたよー」と答える。
すぐさまレストラン入口に届ける。
もうすぐ始まる新レストラン「いただきます」♬
「サビまくってきたので」
塩素の気体が噴き出すここだけはどうしてもサビ易いのです。
危険になる前に新しい鉄の蓋に交換しようと、
ここ数日、高価な2液タイプの「硬化剤入り塗料」を2種類、しっかり塗り
昨日、乾いたので交換作業をしました。
「風景に溶け込んでいます」
新しいフタに交換できました!
同じ(ハズの)色、黄緑色に塗りましたので、
どこを交換したか全然わからないほど、風景に溶け込んでいます。
…ってハズだったが!
違和感しかねぇ…(゚ Д゚;)!
コレはもういいや。あきらめよう。
「表示を作りました」
ガラスの分別がなかなかうまく行かないので、今回全部回収してもらって空っぽになったので
表示をわかりやすく改善してみました。
牛乳などの透明瓶は、ちゃんと分別すれば再利用のリサイクル素材として活用できます。
混ぜればゴミ、分ければ資源。
(オマケ)
なのに… 一般家庭もビニールを分別する仕分けをして、出しているのに…
焼却センターでは、燃やす際に「ビニールと混ぜる作業」をして燃やして処理している自治体も多いと。(ビニール類抜きだと燃えにくすぎて)
表面のきれいごと(理想)と実際の現場(現実)の乖離を感じます。
「駐車場のソメイヨシノ」
昨日の夕方で、2~3分咲きです。
これからです!
「先日の」
この構図も素晴らしいな☆彡
とお客様から頂いた写真で感心する♪